ニュース

活動日誌(おゆみ野)2015/09/04 fri

夏休みの貯金

それぞれの9月を迎え、それぞれの小学校で、がんばっていることと思います星

夏休み、おゆみ野教室では、大きなスケジュールカレンダーを作成し活用してきました。

カレンダーには、メインプログラム、おやつは何か?等を分かりやすく表記。

一人一回リーダー体験が大きなテーマでしたから、各日にちにリーダーさんの笑顔写真もずらり。




カレンダーを毎日囲み、なんだかんだと話をする。

何曜日だっけ?

きのう・きょう・あさって…のこと

1日と書いてなんて読むの? 8日ってなんでようかって読むの??

お盆休み~ぼくは○○に行くよ!

夏休み残り○日…(‘;’)やば‼ しゅっくだーい…

その日のリーダーはお天気を記入し、号令をかけ、ちょっとした先生気分。過ごしてきた毎日を振り返ったり、見通しを持ちながら、放課後デイを楽しことができていました。

できたその日には花まるシール。

夏休みを終えて、咲いているはなまるの数だけ、笑いあって過ごした時間があったんだね!

自分がどんなことに挑戦するのか、見通しをもって事前学習にも参加している様子。

実際に出かけた地域のお店。


こうした体験から、“おつかい”の役割が気に入って、某大型スーパーにこなれた感じで出掛けて行く頼もしい姿もありましたね。

おやつは週替わりで。

一番人気は・・・夏の定番かき氷!

お買い物体験から帰ってきたみんなのお目当ては、これでしたね。

夏休み前半に企画した白玉団子づくりも大好評で、お家でねだられたお母さんも多かったとか(#^^#)



午後の数時間、感情のコントロールが難しかったり、テンションが常に高くなってしまう様子もみられるので、おやつ後は、α波BGMで、目を瞑ったり、横になったりのリラックスタイムを設けました。

時折、手足をマッサージ。

あんまり気持ちがよくて、これもまた、お家でねだられたお母さんも多かったとか(#^^#)

宿題お助け週間。この週必死に頑張る姿もあれば、余裕しゃくしゃくで遊びを楽しんでいる姿もあり。

どれも○。おいしいおやつや、楽しい遊びでエネルギーを補給すると、自然とお勉強の方向に体が向くようになっています。それぞれのペースで。真剣に。



あすみが丘教室へのうどんツアーに参加したお友達もいました。

次の長いお休みには、おゆみ野教室でも挑戦したいと思います。そのときは・・・リーダーを頼むね!

振り返れば、いろいろなメニューをこなし、遊び、作り、食べて、学んできました。



いろいろな体験の中で、ワクワクする気持ちや成功体験をじわりじわりと積み重ね、自信を貯めることができたかな、そうであってほしいな合格

と、そんな思いでひと夏が、過ぎていきます・・・今年もススキ